二人目妊娠中でつわりが辛かったときにやって良かったこと

2歳半の娘がいて、第二子を妊娠中。

妊娠してから、子どもがちょっと気持ちが不安定になりいつも以上に甘えん坊に…。

さらに、イヤイヤ期のピークも重なり大変!!

子どもは何か感じているんだなぁと思い、気持ちにできる限り寄り添ってあげたいけど、体調が…。

そこで、実際やってみで良かったことが、下記の3つです。

・パパを頼る
・まあいいやと思う
・チャイルドシートを変えた

妊娠中少しでも無理をしないようにするためにやってみて良かったことを一つずつ紹介していきますね。

目次

パパを頼る

何をするのも気持ち悪い、つわりがある時期は思い切ってパパを頼ってみました。

むーちゃん

つわり中ってなぜか水が飲めなくなり、お茶も飲めなくなり、ポンジュースしか飲めなくなるのは私だけ?

一人目のつわり症状もパパは知っていたので、妊娠がわかってすぐに「また、ポンジュースしか飲めなくなる」と伝えておきました。

買い物も行くのがしんどくなるので、パパが仕事帰りに買い物へ行ってくれて本当に助かりました。

他にも、お風呂に長い時間いるのが辛いことやご飯作るのが辛いときなど、何がつわりでしんどくてできないのか伝えやってもらいました。

つわりの期間、パパにほぼ家事や育児を任せて甘えて乗り越えました。

パパに何が辛くて、やって欲しいのか伝えて頼れるところは頼っちゃいましょう🤭

もちろん、やってもらったことに対して「ありがとう、助かった」と感謝の気持ちを伝えることも大切!

感謝の気持ちをしっかり伝えていても、パパも疲れが溜まっちゃうのでつわりが治っている時は自分でするなどしていました。

頼れるところは頼りながら、辛いつわりの時期を乗り越えられると良いですよね。

まあいいやと思う

私は時短勤務で働いているので、晩ごはん作りをパパにお願いしたくても、まだ帰ってきていない時も。

そんな時は、レトルトのカレーや冷凍ハンバーグを温めるだけの晩ごはんなどにしてました。

ちゃんとしたご飯を作らなくても「まあいいや」と思うと気持ちが楽でした!

他にも、子どもが「遊んで」「絵本読んで」と来ても
「ママ、ちょっとしんどいからごろんしながらでもいい?」と
寝転びながら子どもの相手してました。

むーちゃん

寝転びながら子どもの相手するの私だけかな?

寝転びながらでも遊んでて自分すごい!と思ってました😂

妊娠中は気持ちが沈みやすくなるので、できるだけ自分を責めないようにまあ良いやと思ったり、「お腹の中でもう一人育ててる自分すごい!」と自分のことを褒めてあげるのも大事ですよね。

チャイルドシートを変えた

娘の保育園への送り迎えで、毎日車に乗せているのですが、イヤイヤ期のピーク。

チャイルドシートに乗せるのが本当に大変で、妊娠してなくても大変だろうなと思いながら無理やり乗せてました。

しかも、イヤイヤで泣いている時に無理やり乗せてても、車が動いている間にシートベルトの肩部分を外す姿も…。

運転しているので、直しに行けず怖いなと思いながら運転するしかありませんでした。

\レビュー特典あり/【2025NEW】 サイベックス パラス G2 アイサイズ プラス メッシュ 15ヶ月 から 12歳 cybex PALLAS G i-size Plus ジュニアシート チャイルドシート パラスG ISOFIX 対応 抜け出し防止 正規品 3年保証価格:44000円
(2025/3/17 06:21時点)
感想(1102件)

そこで、このチャイルドシートを導入しました。

今までは新生児から使えるものを使っていましたが、イヤイヤする子どもを押さえながらシートベルトをはめるのが本当に大変。

でも、このチャイルドシートに変えてから、座らせてガッポっとはめるだけになり、本当に楽になりました

どうせもう一つチャイルドシートいるようになるので、思い切って購入して本当に良かった!

シートベルトをはめる手間がなくなり、車の乗せ降ろしの時間も短くなり、朝の貴重な時間が気持ち増えました。

ぜひ、チャイルドシートに困っているママは購入を検討してみてくださいね♪

まとめ

二人目を妊娠して、一人目の面倒を見ながらの妊娠生活。

ゆっくりしたくてもできない状況もありますが、パパに頼ったり、まあ良いやと思うことで少しでも無理しないようにすることが大事だなと思いました。

また、チャイルドシートももっと早くに購入しておけばもっと楽やった…。

妊娠生活は思い通りに動けなかったり、気持ちが不安定でイライラしやすかったりし、自分を責めがちに。

でも、お腹の中で子どもを育てている。十分頑張っている、と自分を褒めながら過ごせると良いですよね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次